ポイントカードの増加は、時間効率の低下をもたらす
皆さんは、ポイントカードはよく利用しますか?欲しいと思っているものを買い物するだけでポイントが付くというのは、とても嬉しいですよね。しかし、このポイントカード、ついつい増えてしまうことが唯一の難点。。ポイントカードで財布がパンパンになっていたなんてことも。そして、最悪なケースが財布にしまい込んだポイントカードを会計時にいつまでも探してしまうなんてこともありえますよね。たとえば、財布にしまったポイントカードを毎日1分間探しているだけでも、年間365分、つまり年間6時間以上も時間を無駄にしてしまいます。そのように考えると、いかにポイントカードの整理・収納が大事なことであるのかがわかりますよね。
正直なところ、ポイントカードの整理・収納は面倒であるからこそ後回しにしまいがちです。しかし、今日から、いや今すぐにでも、もっているポイントカードを整理・収納してみましょう。この記事『ポイントカードの整理・収納の方法』では、簡単に、機械的にできる整理・収納の方法を提案しています。参考になるところは、参考にしていただければと思います。
ポイントカードの整理・収納の方法と手順
ポイントカードのランク付け
整理・収納において重要なことは、自分の利用頻度に応じてポイントカードをランク付けすることです。それは、以下の4つのランクです。
- 日常的に使うもの
- たまに使うもの
- めったに使わないもの
- もう使わないもの
【1】『日常的に使うもの』としては、「Tカード」や「Pontaカード」をはじめとした、スーパーやコンビニで利用するようなカードが挙げられます。【2】『たまに使うもの』としては、たとえば、「BIC CAMERA」をはじめとした家電量販店のポイントカード や「ABCマート」をはじめとした衣料店のポイントカードが挙げられるでしょう。【3】『めったに使わないもの』や【4】『もう使わないもの』は、人それぞれ異なると思います。
このランク付けさえできてしまえば、あとは機械的に収納するだけです。【1】『日常的に使うもの』は、財布に収納します。【2】『たまに使うもの』は、たとえば、カードホルダーやカードケースに収納します。【3】『めったに使わないもの』は、自分の家でスタンバイさせておきます。【4】『もう使わないもの』は、そのカードの処分を検討します。といったように、それぞれのランクに応じて、収納場所を決めてしまいましょう。
ポイントカードの統合
この整理・収納の過程で、「同じポイントカードが複数枚ある!」なんてこともあるのではないでしょうか?たとえば、自分の場合は、「ABCマート」のポイントカードが2枚あり、それぞれポイント(スタンプ)がついているなんてこともありました。そんなときには、そのお店に行ったときにでも、バラバラなものを一つにまとめてもらいましょう。「ABCマート」のポイントカードのようなスタンプ制なら問題なくポイントカードを統合できます。一方で、「くいもの屋 わん」のポイントカードが2枚あるなんてこともありました。このポイントカードの場合、ポイントカードの統合が機械的に不可能なものらしく、いらないポイントカードのポイントを使い切って処分してもらいました。ポイントカードの統合が仕方なくできないものもありますので、その場合にはポイントを使い切って処分してもらうことがおすすめです。
複数枚あるポイントカードを1枚に統合することで、収納枚数に限りのある、カードホルダーやカードケースの場所を確保することができますし、何よりもスッキリすると思います。
まとめ
いかがでしょうか。一度ポイントカードがたまってしまうと、整理・収納が面倒になりがちですが、ポイントカードをランク付けすることにより、意外と簡単に整理・収納が進むものです。思い切って、財布に入っているポイントカードを全て取り出してみましょう。やらなければならない環境を作ることもまた、整理・収納を円滑に進めるために有効かもしれません。
なお、以下にはAmazon.co.jpで販売されている、カードホルダー・カードケースのサンプルを載せておきました。なかなかおしゃれなものがあるものですね。